*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

食費アップ解禁します❕

 

食費アップ解禁します❕

 

食費アップ解禁しました。

 

解禁した理由は、物価の上昇ではなく

「子どもが運動部に入部し、単純に消費量が増えるから」です。

 

インフレには耐えていたのですけれど。運動部となると食事の見直しが必要となり、食費アップもやむを得ずです‥

 

 

▼関連記事です。

goldenegg.hateblo.jp

 

 

【食費・日用品費】月予算は?

 

今まで【食費・日用品費】の予算は

月3万円前後でした。

 

当面の間、月38,000円の予算とします。

*増額分は全て食費分

 

 

【食費・日用品費】週予算は?

 

【食費・日用品費】を月38,000円内におさめるため

下記のような週予算とします。

 

 

◆月予算:38,000円

項目 予算(円)
1週目 7,600
2週目 7,600
3週目 7,600
4週目 7,600
5週目 7,600
1ヶ月の支出合計 38,000

 

 

生活リズムに慣れる方を優先します

 

慣れれば月2,000円ほど予算削減できる自信がありますが

慣れるまでは余裕を持たせた予算にします。

 

まず、ガラッと変わる生活リズムに慣れる方が先かと思いました。

 

2,000円の差額で心の余裕が生まれるならば

ひとまず2,000円を使う選択をします。

 

ガソリン代アップ解禁します❕

 

ガソリン代アップ解禁しました。

 

解禁した理由は、燃料費の上昇ではなく

「今後は子どもの送迎が多くなる分、単純に消費量が増えるから」です。

 

今まで通りのガソリン代では足りなくなります。

 

 

【ガソリン代】月予算は?

 

今まで【ガソリン代】の予算は

月2,000円or3,000円でした。

 

月3,000円分で少し残るので3,000円→2,000円→3,000円‥といった具合に

ガソリンの残り具合により次月予算を微調整していました。

 

当面の間、月3,000円の予算とします。

 

 

もし足りなくなったら?

 

時には足りなくなる事もあり得ます。

 

👉不足時の対応

○【食費・日用品費】から流用する

○【貯金・投資】を減らす

 

このように対応します。

 

 

主人にミールキット利用の提案を却下されました

 

日曜日以外は送迎に追われています。

 

送迎のため仕事をどんどんこなす必要があり、趣味(映画鑑賞・読書・ブログ)に割く時間が圧倒的に減りました。

 

週6日送迎しまくる事になりますので、お弁当を買う日があるのも許す事にしました。(=食費予算を上げる事にしました。)

 

 

このような状況ですので

主人に「いっそのことミールキットへ切替えようか」相談しましたら

「高くつくから」という事で却下されました。(^-^;

 

ですので、せめて時々はお弁当で済ましてラクします。

↑お弁当買うのはOKらしい。

 

 

「母親が穏やかでいる事」は子どもに良い影響を及ぼしますので(逆もまたしかり)

お金を使う事で心の余裕が保てるならば、「投資」だと思って(ある程度)使います。

 

 

「使う事を許す」と言っても「お金は使えばなくなる」のだから、「ある程度」で済ます自制心は必要ですね‥慣れて余裕が出てきたら予算削減することも必要になります

 

結局、いくら支出が増えるか?

 

  • 食費
  • ガソリン代
  • 部活動費 など

 

諸々合わせて

  • 月約2万円
  • 年約24∼40万円

支出が増えます。

 

すなわち、貯金が減ります。

  • 年約24∼40万円
  • 6年で約144∼240万円

貯金が減ります。

 

「使う事を許す」と言っても、100万円単位で【貯金・投資】計画が狂うとなると、少しテンション下がります‥昇給しないかなぁ(^-^;

 

四の五の言わずに

この状況下でもできるだけ貯金しよう❕

 

 

▼2022年∼2023年【貯金・やりくり費】はこちらにまとめてあります。

goldenegg.hateblo.jp

 

ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


女性投資家ランキング